ブログ
-
未分類
「マッチングサイト+弁護士」で進める、これからの中小企業M&A
こんにちは、ものづくり支援パートナーの大音です。今回は、M&Aについての話題です。 1. M&A=仲介会社、という常識を疑う 中小企業が事業承継や会社売却を検討する際、多くの経営者がまず思い浮かべるのは「M&A仲介会社への相談」ではないで... -
未分類
5S定着事例:A社における意識改革と生産性向上の取り組み
こんにちは。ものづくり支援パートナーズの大音です。今回は、製造現場での「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」定着に成功した事例をご紹介します。 なお、今回紹介するA社は一品一葉の生産形態ですが、もしリピート性の高い製造現場であれば、5Sに... -
未分類
その値引き、本当に得?調達コストの“見えない落とし穴”
こんんちは。ものづくり支援パートナーズの上村です。 前回の記事では「相見積もりだけでは弱い」という話をしました。単価の安さだけで判断すると“見えないコスト”を見落としがちだからです。今回はその延長として、「値引き交渉の落とし穴」を一つ、実例... -
未分類
ヒトのスクラップによる生産性の向上
みなさん、こんにちは。ものづくり支援パートナーズの内藤です。 前回の私のブログで、「事業の再構築を図るための第一歩は生産性向上策の実行です」と申し上げました。 生産性とは「Output(産出)/Input(投入)」のことで、生産性を高めていくには、Inp... -
未分類
「相見積もり」だけでは弱い!中小企業の賢い取引術
こんにちは。ものづくり支援パートナーズの上村です。 購買や調達の現場でよく聞くのが「相見積もりを取ってコストを下げる」という手法です。もちろん複数の見積もりを比べること自体は有効です。しかし、これだけに頼ると本当の意味での“賢い取引”にはつ... -
未分類
工場のデジタル化はじめの一歩:Googleフォームで作る社内注文システム
デジタル化って何から始めればいいの? 工場で働く皆さん、「デジタル化しなきゃ」「業務効率を上げなきゃ」と言われても、一体何から手をつけていいか分からない...そんな悩みを抱えていませんか? 今回は、誰でも簡単に始められて、すぐに効果を実感でき... -
未分類
不確実な時代の投資判断:設備投資を決める社長の視点
調査データが示す“設備投資に慎重な空気” こんにちは、ものづくり支援パートナーズの大音です。 帝国データバンクの最新調査によれば、2025年度に設備投資を計画している企業は57.4%。一見すると過半数を超えていますが、その内訳は「老朽化した機械の更... -
未分類
生産性向上のためのスクラップ&ビルド
みなさん、こんにちは。ものづくり支援パートナーズの内藤です。 アメリカ・ホワイトハウスは、さきの日米合意に基づき、自動車などへの追加関税を15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名したと発表しました。これを受けて、赤澤経済再生担当... -
未分類
小規模工事業者への依存リスクと、外注戦略の見直し方
ものづくり支援パートナーズの上村です。 中小製造業にとって自社では対応できない工事業者は欠かせないパートナーです。しかし、特に小規模な工事業者に依存していると「思わぬリスク」に直面することがあります。今回は、後継者不足や一社依存のリスクを... -
未分類
完璧なDXを目指さなくていい。数千円のネットワークカメラから始める「見える化」のススメ
こんにちは。ものづくり支援パートナーズの山口透です。 お客様から「うちはデジタル化の取り組みが遅れていて...」というご相談をよく受けます。特に多品種小ロットや一品一様の製造の場合「毎日違うものを作っているから、大手のような立派なシステムは...